BOOTHにおける二次創作作品の有料販売につきましてhttps://t.co/QZmsDNsffv
— TOKYO6 Information (@tokyo6info) 2024年3月1日
4月1日(月)0:00より、クリエイターズマーケット「BOOTH」において、TOKYO6キャラクターの二次創作作品の有料販売につきまして、弊社公認での取り扱いが可能となります。
こちらは、BOOTHにおいて、商品に特定のタグをご使用頂くと、弊社に売上の7%のライセンス料金も自動的に支払われる仕組みになります。
— TOKYO6 Information (@tokyo6info) 2024年3月1日
以前より、特にグッズに関しましては公式の活動を阻害してしまうのではないか?というご不安の声を頂いておりました。…
権利者公認での二次創作作品の取り扱いについて「TOKYO6キャラクター」が許諾リストに追加されますhttps://t.co/gCInx3jvAZ https://t.co/nWWct8emQd
— BOOTH公式 (@booth_pm) 2024年3月1日
TOKYO6キャラクターの二次創作作品をBOOTHで販売するには
本日のBOOTHの発表に伴い、ガイドラインを一部改定いたしました。(2024.3.1)
— TOKYO6 Information (@tokyo6info) 2024年3月1日
【修正内容】
・BOOTH販売公認に関係する項目の修正
・細かい語句の修正https://t.co/UF4NVUJdO4
アマチュア・同人活動において、自由に創作をして頂きたい理念は変わりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
BOOTHでの同様の仕組みは、音節合成キャラクターでは、東北ずん子・ずんだもんプロジェクトや、メカニカルガール(足立レイ運営)でも、提供しています。これに続く事例になります。