sigさんがNEUTRINO調声支援ツールを公開しました。
f0とlabを編集できるツールを作りました
— sig (@m_sig_tw) 2020年3月18日
midiの読み込みもできます
まだ開発中ですが少しずつアップデートしていく予定です#NEUTRINO#AIきりたんpic.twitter.com/rbA3hht6kl
簡単に使い方を書いておきます
— sig (@m_sig_tw) 2020年3月18日
①まず環境設定からNEUTRINOフォルダを設定して下さい
②デフォルトではsample1を読み込むようになっているので、左上のメニューをクリック→読み込み→basenameを元に読み込みを行って下さい
③左側の部分でオレンジに光っているのが現在の編集対象です
④ツール類です pic.twitter.com/aW5rg1WD1m
v1.2.0.0にアップデートしました
— sig (@m_sig_tw) 2020年3月21日
このバージョンでも読み込めないMusicXMLがある場合はご報告いただけると助かりますhttps://t.co/9qIrvvbwua pic.twitter.com/ZKHM5dHT3J
くろ州さんが解説記事を公開しています。
AIきりたん勢!
— くろ州=N種の歌声合成で○○ (@kM4osM_96s) 2020年3月18日
これはマジで入れておけ!
NEUTRINO用Editorが来た! マジ最強なので使い方解説する #くろ州ドットコム https://t.co/Rer7qc0c5z
<2020/3/29追記>
やろひまさんも、NEUTRINOをGUIで実行できるソフトを公開しています。
NEUTRINOをGUIで画面から簡単に実行できるソフトを作りました
— やろひま(YAROHIMA) (@yarohima8610) 2020年3月8日
追加的な機能として、エディタでピッチを任意に変更することもできます
良かったら使ってみて下さい!https://t.co/FW3gdTR8nH#NEUTRINO#AIシンガーきりたん pic.twitter.com/wr3j6aGaIt
使い方動画も作ってみましたhttps://t.co/6coD0Cuy5X
— やろひま(YAROHIMA) (@yarohima8610) 2020年3月14日
<追記ここまで>
NEUTRINOについては、下記記事でも取り上げています。